健康診断料金の見直しについて
2025年より各種健康診断料金を改定させていただきます。
・事業所定期健康診断 8,800円→9,900円
・超音波検査 2,500円→3,300円 ・心電図検査 1,000円→1,300円
※その他、変更点の詳細はこちらから
①2025年度健康診断料金
②事業所向け健康診断料金の変更について
当生協の運営にご理解ご協力のうえ、今後ともご愛顧いただきますようお願い致します。
発熱、かぜ症状での外来感染対策について
〇発熱、かぜ症状等のある方は、来院前にお電話にてご連絡ください。
・初診の患者さん、風邪症状のある患者さんは、院外での問診票記入
・問診票により新型コロナウイルス感染症の可能性の有無を確認
・診察時には感染予防策として、サージカルマスク・ゴーグルを装着
・できるだけ一般患者さんとの動線が重ならないように注意して処置
・診察後の換気と消毒
受診方法をご案内いたします。保険証をお手元にご用意ください。
また、当院では発熱外来にかかる「診断書」の発行は行っていません。ご要望に応じて検査結果の控え等をお渡しします。
外来感染対策向上加算は、組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合、おひとりにつき初診・再診に関わらず月1回に限り所定点数6点を加算できるものです。
さらに、発熱その他感染症を疑う症状に対して適切な感染防止対策を講じた上で診療を行った場合、「発熱患者等対応加算」として月1回に限り20点を加算いたします。
横浜市感染症発生状況

名称 | 中田診療所 |
---|---|
所在地 | 〒245-0013 横浜市泉区中田東3-3-27 |
TEL | 045-802-2840 |
FAX | 045-803-0716 |
診療科目 | 内科、整形外科、訪問診療(在宅療養支援診療所)、各種健康診断(協会けんぽ、建設国保、任意の事業所健診、横浜市診査、横浜市がん検診など)、予防接種 デイサービス(地域密着型通所介護) |
休診日 | 12月29日~1月3日、日曜日、祝祭日、水曜・土曜の午後は休診となります。 |
お知らせ
2025年5月号 中田診療所だより2025年4月号 中田診療所だより
2025年3月号中田診療所だより
2025年2月号中田診療所だより
2025年1月号中田診療所だより
2024年12月号中田診療所だより
2024年11月号中田診療所だより
2024年10月号 中田診療所だより
2024年9月号 中田診療所だより
2024年8月号 中田診療所だより
2024年7月号 中田診療所だより
2024年6月号 中田診療所だより
メッセージ
事業所利用委員会より・満足度アンケートにご協力ください。
アンケート
・虹のメッセージの投書はこちらから。
メッセージ
・医療生協のサービスの取り組み方針
・ISO9001マネジメントシステム登録証
・長期処方・リフィル処方について
・一般名処方について
医療機器・設備紹介
X線透視撮影装置、X線一般撮影装置、骨塩測定器(骨密度)、超音波断層撮影装置、心電計、24時間心電計、血圧脈波検査装置(動脈硬化)、肺機能測定装置、経皮的酸素濃度測定器、血圧計、視力計、聴力計、身長体重計、AED
理事長・院長・所長のご紹介

所長 森 啓
出身大学:昭和大学
診療科目:一般内科
専門医:血液内科
診療担当医表

アクセスマップ
アクセス方法
電 車 横浜市営地下鉄「中田駅」 3出口より徒歩1分
バ ス 神奈中バス 「中田」下車 徒歩1分
自動車 横浜新道戸塚料金所より 15分
駐車場 駐車場 診療所前 7台 ※近隣有料Pチケットもあります
訪問診療
中田診療所では、訪問診療のご相談を承っております。ご質問等でも構いません。何なりとご相談ください。
※医療・介護施設の皆様へ
患者様利用者様の状態変化等のご連絡はこちらの連絡票をご活用ください。→ご依頼・ご連絡票
スタッフ募集
看護師 非常勤職員 月~土9:00~13:00 13:00~17:00 時給1,640円~
放射線技師 非常勤職員 月~土9:00~12:00 時給1,310円~(胸部、胃部バリウム検査、その他XP検査、骨塩定量検査)
臨床検査技師 非常勤職員 月~土9:00~12:00 時給1,200円~(腹部、頸動脈、心臓、甲状腺、脈波、心電図、肺機能)
医療情報取得加算
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力ください。
(初診時)加算1=3点、または加算2(マイナ保険証を利用した場合)=1点
(再診時)加算3=2点/3ヶ月、または加算4(マイナ保険証を利用した場合)=1点/3ヶ月
医療DX推進体制整備加算
当院ではマイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
◇ オンライン請求 ※実施済み
◇ オンライン資格確認を行う体制 ※導入済み
◇ マイナ保険証の利用実績 ※2%
◇ 取得した診療情報などを診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制 ※今後導入予定 R7年3月
◇ 電子処方箋の発行 ※今後導入予定 R7年3月
◇ 電子カルテ共有サービス ※今後導入予定 R7年9月
(初診時)8点